
この記事では、現在外壁からの雨漏れでお困りで修理や修繕をご検討の方にご参考にして頂きたいお話です。
雨漏りは突然やってきますので、驚かれる方が多いと思いますがこの記事を最後まで読んで頂くと、雨漏れ工事費用の相場が解ります。また雨漏り修理業者を選ぶ基準も合わせてご説明致しますので、損をしない屋根工事が出来るようになります。
こんにちは! 八王子市で創業20年のリフォーム会社を経営しています、ソデノです。
外壁雨漏り修理は簡単そうに見えてとても複雑で難しい工事です。また、ネットなどで「雨漏れが治らなった」とか「工事費用が高額だった」「手抜き工事だった」などなど、心配な事もたくさんあります。絶対に失敗したくないと皆さんお考えだと思います。外壁雨漏り修理をお考えなら、まずは工事適正な価格を知り、そして雨漏り修理の工事方法も知って損をしない雨漏れ工事にしてください。
目次
外壁の雨漏り修理の工事の費用を解説致します。
雨漏り修理の費用相場はどのくらいなのでしょう。初めての雨漏り修理でしたら、どのくらいの金額なのかも、まだイメージができなく不安になると思います。雨漏り修理の費用相場(適正な価格)を知り、あなたの雨漏れを直すのにどのくらい費用が掛かるのか・調べてみましょう。
雨漏りの修理内容 | 費用相場(約30坪) |
---|---|
雨漏りの修理(スレート屋根・カラーベスト屋根・瓦)屋根材のずれや割れを一部直す作業。 | 相場:5~30万円 2階屋根の高所作業には足場を組み立てますので別途費用が5万~10万掛かる場合もあります。 |
棟板金の修理 | 相場:3~10万円(1mで棟下地も含み6000円前後) |
雨樋の修理 | 相場:3千~10万円 (横樋1m4000円前後・縦樋1m4500円前後) |
屋根の傷んだ部分をコーキングで防水処理 | 相場:1~5万円 |
雨漏りの修理をするために数十万の費用が発生します。高所作業の為、仮設足場が法的に必要となるケースが多いです。また、雨漏れの原因が複数ありますと、表で紹介している工事項目がいくつ重複して費用が発生する場合もあります。そして、現場を確認する業者によって工事方法に違いが出て、費用が変わる事もあります。
なぜ、業者により工事方法や費用が違うのでしょうか?
雨漏り修理見積もりを数社から取り寄せても、工事費用や工事方法が一致しないケースが多いです。なので、数社取った見積もりで費用が適正か工事方法が正しいのかの判断が難しくなります。
なぜ、各業者で見積金額が違ってくるのでしょうか?
各修理業者で費用が違う理由、それは「工事方法。修理補法」が違うからです。雨漏れの原因をどの様に特定するのか?がポイントです。雨漏れの原因を特定する作業は難し場合があり、経験や知識がないと正確な修理方補を導くことができません。職人にありがちな事ですが、工事の見積もりを積算する時に、分からない事が多ければ多いほど、見積もり金額が上がります。トラブルに備えて多めに見積もりを作ります。なので、正確な工事方法が出せない業者の見積もりは高額になる傾向があります。
また、会社により、利益の考え方も違います。雨漏り修理で屋根の棟板金を交換する工事などは、材料をメーカーから仕入れて工事します。材料費+人件費+利益が見積金額となります。材料費や人件費は業界の相場がありますので、利益が1番あなたの見積もり金額が高いのか?適正なのか?の分かれ道となります。
業者の材料の仕入れは問屋から仕入れるケースがほとんどです。また、多くの材料には定価があります。業者は最低でも定価の30%引きで材料を仕入れます。もしあなたの見積もりで材料が定価だった場合の業者の見積もりは割高の可能性があります。

雨漏りの原因特定は簡単そうに見えて難しい?
雨漏りは「修理」イメージから、簡単な工事と思われ費用も安いのではと考えますが、実は違います。雨漏れは雨が浸入している場所とその経路を見つける事が難しい場合があります。雨漏り修理には建築の知識と実際の修理経験がある業者や職人を選びましょう。
では、どんな雨漏れが難しいのでしょうか?
2階もしくは1階の天井に黒いシミができた?
この場合、1番疑うのが、天井に一番近い部分から雨漏りがしているケースです。ですが、天井がある場所ではなく、横側の下屋や屋根、水切り部分から雨水が入っている事例もあります。
雨漏りの原因、どこから雨水が浸入しているのか?どこを流れているのか?を予測して実証する作業が極めて重要です。なので、安易に雨水の侵入場所を特定して工事をしても、雨漏れが治らないケースがあります。
屋根の瓦のズレが原因?雨漏りが止まらないのはなぜ?
瓦の屋根が多少ズレていてもすぐに雨漏れはしません。それは瓦の下に防水シート(ルーフィング)は張ってあるからです。このシートが劣化すると、雨水が浸入して雨漏れになります。なので、瓦のズレが直接的な雨漏りの原因ではないケースがあります。やはり雨漏れの原因を突き止める事が大切です。
スレート屋根材の割れを直しても雨漏りが直りませんでした。
これも瓦の屋根のズレと同じ事です。屋根材が割れていても防水シート(ルーフィング)がしっかりしていれば雨水が急に入ってくることはありません。特に下屋と呼ばれる1階の屋根にはベランダやテラスがついている建物が多く、そのベランダ等の排水口やその付近から雨漏れを起こしている事例が多いです。ただ、そのベラんだ付近で屋根が割れていると、割れている部分が怪しいと思われがちですが、それだけでは直せないケースがあります。
普通の雨では雨漏れしないけど・・台風の場合は雨漏りが発生するのはどうして?
これはよくある事例です。特にサッシ(窓)周り、ベランダ、バルコニー等の水切り金具、屋根と外壁が重なる箇所の処理に問題があるとこの様なケースもあります。ただ、窓の場合は、サッシそのものが、強い雨の場合はレール部分から雨水が入る事もあります。外壁塗装で高圧洗浄作業の際に窓から雨水が浸入する事もあります。どの状況でどの様に雨水が入るのか?業者の知識や経験が頼りになる事例です。
よくある雨漏りの原因と思われる事例
雨漏りの原因と思われる事例 | 説明 |
---|---|
棟板金の浮き、クギの緩み | 棟板金は屋根の重なる高い部分いあります。棟の浮きや釘のゆるみで雨漏れがすることはありませんが、早めの修理をしてください。 |
スレート屋根、コロニアル屋根の浮き | 棟板金同様、強風などの影響により、浮き上がりますが、直接雨漏れの原因にはなりません。浮きあがりがひどい場合はスレート屋根自体が水を吸い込み傷むケースを心配しましょう。 |
スレート屋根、コロニアル屋根、瓦屋根のヒビ割れ | 数枚のヒビ割れでは、さほど雨漏れの原因にはなりません。 |
スレート屋根、コロニアル屋根、瓦屋根のズレ | 1枚、2枚の剥がれでは、さほど雨漏れの原因にはなりません。屋根の1/4 が剥がれた等の場合は早急に修理してください。 |
瓦屋根の漆喰の崩れ・崩壊 | 防水シートが瓦屋根の下にありますので、急には雨漏れしませんが、専門家に相談して、工事をした方がいいと思います。 |
縁切りされていない屋根 | 屋根塗装をした場合、塗料で屋根材同士が張り付く状態を縁切りされたいない屋根と言いますが、これも雨漏れには関係ありません。屋根裏が結露しやすくなるという方もいますが、私はこの縁切り作業は基本的にあまり必要ないと思っています。 |
経年劣化 | 例えば、2階部屋の数か所から、雨漏れが発生している場合等は、早急に屋根を張り替える工事をした方がいいと思います。 |
人事的ミス・施工ミス | 新築の場合は法律で10年保証が義務となっていますので、安心ですが、リフォームした場合にはこの法的な保障は義務ではなく、業者が保障します。人的ミスや施工不具合は経験や知識のある業者を選ぶ事でミスが少なくなると思います。 |

雨漏りから家を守る方法とは?
「雨漏りを絶対におこさない」これは正直、不可能です。毎日に屋根を見る訳でもないですし、専門知識がない人が見ても判断が難しいと思います。絶対に雨漏りさせない、は無理ですが、なるべく雨漏れさせない、は可能だと思います。それには・・・・
- 屋根を10年に1回は定期点検をする
- 台風や大雨に遭遇した場合は、点検する
- 建物のリフォーム計画を考える
健康診断と同じで、定期的な点検が雨漏れを防ぐのに1番効果があります。
屋根の定期点検をしてもらう
屋根の定期点検で、屋根のトラブルを発見できます。定期点検ですと、費用が掛かりますので10年に1回の屋根塗装時に点検してもらう事で点検費用は掛からないです。雨漏りの防止策が、屋根の定期点検です。
台風や大雨などがあったら点検に来てもらう
台風や大雨など、環境災害があった場合は、なるべく点検してもらいましょう。しかし、大型台風の直後ですと、なかなか業者がを見つける事が出来ません。病院と同じで掛かりつけの業者がいますと、融通も利いてくれると思います。何かあった場合にすぐ来てくれる業者は安心できますね。
建物のリフォーム計画を考える
10年間隔が、建物(屋根・外壁)のメンテナンスの時期の目安です。しかし、10年という時間で家族構成や生活スタイルもきっと変わると思います。建物の修繕やメンテナンス時期とあなたのライフスタイルも合わせないと、いいご希望に合うリフォームにはなりません。屋根の修繕はいつ頃がいいのか? 水回りのリフォームは? その時の家族構成は?建物の修繕だけでは解決しないケースが多いです。やはり、しっかりとした良心的な業者と将来の大切な家について相談してください。親身になって相談できる業者がいいです。
雨漏りの修理を依頼する業者選びのコツ
雨漏りの修理をするためには、必ず、優良な業者にお願いしなければなりません。また、あなたが雨漏り修理が初めての時、何を基準でいい業者なのか?悪徳業者なのか?判断が難しいと思います。ここでは業者の選び方を解説いたします。
「悪徳」と「優良」業者を見極める
ここでは悪徳業者と優良業者の違いを表にまとめてみました。
悪い雨漏り修理業者の場合
特徴 | 詳細 |
---|---|
初めての下見で「絶対に直せる!」と営業担当が言う | 職人が現場を見て「直せる」と言うのは理解できますが、営業マンが簡単に見て直せるって言うのは信用性が低いです。 |
現地調査をせずに電話やメールで見積もりを出す。 | これは論外です。現地調査は必須です。 |
「危ない」「今すぐ」など不安を煽る業者 | 不安を煽り、今すぐ契約したい業者は危険です。特に訪問販売系の会社には注意してください。 |
大幅な値引きと今日契約 | 見積もりを数百万や高い値段で出して一気に値引きで下げるような行為をする業者は、悪徳業者の可能性があります。大変危険なので、絶対に契約をしてはいけません。 |
優良な雨漏り修理業者の場合
特徴 | 詳細 |
---|---|
雨漏りの原因をとことん探す | 雨漏りの原因を特定することは難しいですが、原因の特定をして、資料にまとめてくれる業者 |
屋根の内側や点検口を付け、目視する業者 | 雨漏れで、屋根の内側が傷んでいないか?また、屋根などからの雨漏れ箇所の正確な位置を判断します。 |
大手ではなく地元密着の業者へ | 大手業者は下請け→孫請け→手間請けなどムダな中間マージン費用が発生したり、営業から現場担当の間で意思統一されていないケースがあります。地元ですぐに駆け付けてくれる業者をおススメします。 |
実際の雨漏れ工事の実績があるのか? | よく、屋根に上がらなければ悪徳業者とか言いますが、ウソですね。建築の法律では点検も工事作業です。2m以上の高所には必ず足場が必要です。そんなことで判断しないで、実際の工事がその会社のHPに掲載されているのかを判断しましょう。 |
工事プランと費用を複数提案しているか | 正直、雨漏れ工事は屋根や壁を剥がしてみないと分からないケースがあります。そのよう場合は、いつくか工法とその費用を用意してくれる業者は優秀です。ただ単に、「屋根を葺き替えます」だけでは工事費用を上げるだけの自分勝手の業者です。 |

最後に…
ここまで読んでいただきありがとうございます。
雨漏り修理の費用相場についお話しました。わからない事。疑問に思った事などありませんでしたか?もし何か相談したい事がありましたら、私「ソデノ」まで365日、24時間メールであなたのご質問にお答えします。時々返信が遅れますが、必ず私の解る範囲でお返事致します。