手抜き工事を防ぐ方法とは。
こんにちは。
八王子や町田、相模原を中心に塗装工事やリフォーム工事を行っているソデノ建装のソデノです。
突然ですがあなたは1日中塗装作業を見ていて、
手抜きか?
手抜きじゃないのか?
見抜くことは出来ますか?
塗装経験がある方ならわかるかも知れませんが、
塗装経験の無い方だと見抜くのは至難の業。
ではどうするのか?
工事や作業の流れを確認する![]()
外壁塗装作業の流れを確認する。
仮設足場→高圧洗浄作業→養生→塗装→補修→清掃→足場解体→終了。
この様に作業は流れてきます。
ここでのポイントはちゃんと高圧洗浄をしているか?が大切です。
簡単に洗う業者もいれば徹底的に洗う業者もあります。
目安として壁だけなら半日。
屋根を含んで約1日が洗浄の適正な作業時間です。
また、掃除も大切ですので、
気になたら業者に要望をお伝え下さい。
足場解体ですが、
塗装業者が自分で行う時は壁にぶつけないように慎重に行いますが、
足場屋(ビケ足場)などは常に時間に追われていますので、
多少ぶつけたり、
塗装したばかりの壁に足場を立てかけたりしますのでご注意下さい。
使った塗料の缶の数を数える![]()
30坪で壁面積が150㎡位の戸建てですと、
下塗り材が3缶。
仕上げが4缶、
その他各部分の色が1缶。9缶から10缶ほど
塗料やシンナーなどを使いますので、
これ以下の数ですと問題です。
薄めて使っている可能性があります。
嫌味にならないように簡単に職人さんに
「どの缶が上塗りですか?」とか
「これは下塗りですか?」
なんて声をかける方法もいいですね。
もし、業者が本気で手抜きをしたら・・![]()
はっきり言いますが、
もし、本気で手抜きをしたら、
誰にも手抜きはわかりません。
仕上がった状況では、私でも2回塗りか?
3回塗りか?
下塗りは入っているのか?正直即答できません。
また、あなたが1日中、作業を見ていても多分、本気モードなら絶対解りません。では・・・どうすればいいのか?
抽象的な答えですが「信頼」しかありません。
あなたの大切な家を任せる業者をあなたの厳しい目で判断するのが1番いい方法です。
信頼できる業者を見つける。
大変なことですが見つけることが出来れば本当にラッキーだと思います。
やはり、地元で自社施工の業者が1番いいと私は思います。
ご参考にどうぞ。