
公園の遊具みたいなデッキ
こんにちは。
八王子や町田、相模原を中心に
塗装工事やリフォーム工事を
行っているソデノ建装のソデノです。
今回ご紹介する工事は「デッキ工事」です。
しかし、今回のデッキ工事は普通ではありません。
かなり大型です。
私が経験した中で1番大きなウリンデッキ工事となりました。
また、製作に当たって強度を保つ事を
重点に置き検討しました。
まさにアトラクションのようになってしまいました。
工事期間は約4週間。階段や通常デッキと2階デッキ、工事費用すべて含め税別 299万円です。
都内からお子さんを
自然の環境で育てたいと
あきる野市にお引越しされました。
新築を購入され
広いお庭にウリンでデッキを作る事になりました。
それも子供たちが遊べるデッキです。
新築引渡しが完了していよいよデッキ工事がスタートします。
まずは、リビング前に通常のデッキを作ります。
柱の位置にコンクリートの平板を置いていきます。
お庭のデッキは完成しました。
パーゴラも付けたり、
ブランコ用の柱もつけました。
ここまで約2週間の工事。デ
ッキも20㎡弱ありかなり広いと思います。
新築なので家の本体にはビスなどを
打ちこまなうようにしてあります。
デザインにもこだわりました。
メインとなる2階建てのデッキ工事が始まりました。
ウリン材は通常の材木よりかなり重いので工事が大変です。
柱は地中50センチは埋めて、
コンクリートで固定します。
柱も太いものを使います。
柱を真っ直ぐにコンクリートが固まるまで固定する作業が大変でした。
デッキに階段を付ける工事です。
ウリン材は4m以上の物がありませんので、
階段のササラ箇所は重量鉄骨で特注しました。こ
の日私はギックリ腰で重いものが持てませんでした(笑))
取付慎重に行います。
角度が大切です。
ビス固定では不安だったので、
ボルトアンカーで固定する方法を選びました。
階段のスキマから子供が落ちないように
工夫しました。
階段横はスノコ形状で登って
遊ぶコーナーです。
釣り下がっているサンドバックはご主人様の趣味、
空手の練習用です。
こんなブランコ、
通称「ハイジブランコ」もつけました。
完成です。
とても大変なウリンデッキ工事でした。
もしも外壁塗装のことでデッキ工事のことでお困りのことやご相談したいことがあれば、いつでもお気軽にご連絡ください。相談・見積・下見・プラン全て無料です!