
こんにちは。地元で安心リフォームのソデノ建装。代表のソデノです。
今回は屋根の葺き替・張替え・交換工事の価格の目安をズバリ、お話しします。
1 スレート材の撤去費用 | ㎡単価 約3000円 |
2 アスベスト処理費 | ㎡単価 約5000円 |
3 ルーフィング(材料費) | ㎡単価 約800~1200円 |
4 ガルバリウム材料・施工費 | ㎡単価 約6000~9000円 |
5 「けらば」「軒」「棟」などの材料・施工費 | m単価 約6,500~8,000円 |
6 足場費用 | ㎡単価 約900~1,200円 |
7 諸経費・管理費 | 業者により算出方法が異なる |
上記の単価表が標準的な価格です。
屋根張替え工事 価格の目安
下記の表は、スレート屋根・カラーベスト屋根(アスベスト処理費用込み)を
ガルバ屋根材(金属屋根)に葺き替え(張替え)した場合の価格です。
カバー工法ではなく、全て張り替えた工事費用です。
ただし、仮設足場費用は別途です。15万~20万です。
外壁塗装と同時ですと仮設足場の費用はかかりません。
屋根面積 | 価格 |
15坪(約50㎡) | 90万円 |
20坪(約66㎡) | 118万円 |
25坪(約83㎡) | 149万円 |
30坪(約100㎡) | 180万円 |
35坪(約115㎡) | 207万円 |
40坪(約132㎡) | 237万円 |
一般的な戸建てですと、屋根の大きさは15坪(50㎡)~25坪(83㎡)が多いです。
ソデノ建装では、なぜ「屋根のカバー工法」をしないのか?
既存の屋根の上からは棟木の位置が見えないから。
この見えないが非常に大切なことだからです。
屋根の受け止める木の位置が正確に解らないで
その上に新しい屋根を作ることに自信が持てないのです。
しっかり新しい屋根の下地(ラーチ12ミリ)板をクギではなく
45ミリのビスを使って棟木に接続させる。
屋根は建物構造上重要な構造箇所ですので、
耐震ベニアで増し張りすると地震に強くなります。
もちろん金属屋根への張替えですので屋根材も軽くなり
「耐震性能は確実に上がります」
しかし、構造用ベニアを屋根の棟木タルキ(下地)に確実に付けないと意味がありません。
カバー工法は棟木の位置をおおよそで測ることしか出来ません。
確実に工事する為には、手間が掛かります。